ダイエットして貧血になるのはなぜ?食事などの対策ガイド
ダイエットして貧血になるのはなぜ?食事などの対策ガイド

ダイエットして貧血になるのはなぜ?食事などの対策ガイド

公開日:2024.05.31 / 更新日:2024.05.31
ダイエットして貧血になるのはなぜ?食事などの対策ガイド

ダイエットと健康を両立させたいあなたへ。

減量に成功しても、体の不調があると問題です。その問題のひとつに貧血があります。

なぜダイエットが貧血の引き金になるのでしょうか?

この記事では、食事制限の落とし穴と貧血の関係、そして予防対策のためのおすすめの食材やレシピなどを詳しく解説します。

貧血の原因とは?

貧血の原因とは?

なぜダイエットと貧血は関連しているのでしょうか。

貧血にはいくつかのタイプがあり、一般的に鉄分不足によるものが多いのですが、ダイエットで偏った食事をしていたり、過度の食事制限が貧血の原因となることがあります。

鉄欠乏性貧血

鉄欠乏性貧血は最もよく見られるタイプの貧血で、体内の鉄分が不足することで発症します。鉄分は赤血球を生成し、酸素を身体中に運ぶために不可欠なミネラルです。

ダイエット中はカロリーを制限することもあるため、鉄を含む食材の摂取も減ってしまいがちです。

さらに、鉄分は体内で生成できないため、食事から摂取する必要があります。なのに、ダイエットで食事内容が偏ると、鉄欠乏性貧血になりやすくなるわけです。

この状態を放置すると、症状が現れ、日常の活動に大きな影響を与えかねません。

ダイエット以外の鉄分不足の原因は?

ダイエット以外の鉄分不足の原因は?

ダイエット以外にも、鉄不足になる問題があります。詳しくお話ししていきます。

出血過多【子宮の病気など】

子宮の病気などで出血過多となると、体は鉄分を失ってしまいます。この状態が長く続くと、体内の鉄のストックが徐々に減っていき、鉄欠乏性貧血を引き起こすことがあります。

例えば、子宮筋腫や子宮内膜症、腺筋症などがあり、これらの病気によって起こる月経出血過多は、貧血の原因になります。

重い月経以外にも、消化管の出血や、怪我による出血なども体の鉄分を奪うため、その場合も意識して鉄分を補う必要があります。

必要な鉄分が増える【成長期や妊娠など】

人の体が成長期にあるときや、妊娠しているときは、通常よりも多くの鉄分を必要とします。

特に、妊娠中は母体だけでなく、胎児の成長のためにも鉄分が不可欠です。そのため、鉄分を多く含む食べ物を積極的に摂取することが必要になってきます。

これらの時期に十分な鉄分を摂取しないと、母体が貧血になり、さまざまなリスクを招く可能性があるため、意識的に鉄分を摂取することが大切です。

必要な鉄分量は?

必要な鉄分量は?

貧血予防だけではなく、免疫機能の維持や疲労回復にも鉄分は重要な役割があります。

では、その適正量とはどの程度なのでしょうか。ここからは、1日の推奨摂取量について見ていきます。

1日の摂取推奨量

成人女性の1日の鉄分の推奨摂取量は、約10.5~15mgとされています。成人男性の場合は7.5~10mg程度が推奨されています。

妊娠などの特別なときは

妊娠中の女性は、胎児の発育や自分自身の体調管理のためにも、鉄分の摂取量を普段より多くする必要があります。

妊娠中の鉄分の推奨摂取量は、1日に20~30mgとされており、これは非妊娠時の約2倍にあたります。

また授乳期間中も、母乳を通して赤ちゃんへ鉄分を供給するため、通常より多めの鉄分を摂取することが大切です。

貧血の症状【チェックリスト】

貧血の症状【チェックリスト】

貧血かどうか気になる方は、以下のチェックリストを使って、症状を確認してください。

これらの症状が複数当てはまる場合は、医師の診断を受けることをお勧めします。

  1. 疲労感
    • 日常的に疲れやすく、休息を取っても疲労感が残る
  2. 息切れ
    • 軽い運動や日常的な活動でも息切れを感じる
  3. めまい
    • 立ち上がる際や体を動かすときに頻繁にめまいを感じる
  4. 頭痛
    • 頻繁に頭痛が発生する
  5. 顔色や皮膚の蒼白
    • 顔色が青白く見えたり、皮膚が全体的に蒼白になる
  6. 冷え性
    • 手足が冷えやすく感じる
  7. 動悸
    • 心臓が速く脈打つ感じがしたり、不整脈を感じる
  8. 集中力の低下
    • 思考がぼんやりしやすく、集中力が低下する
  9. 爪の変形
    • 爪が薄くなったり、形が変わる(例:さじ爪)
  10. 異食症
    • 氷や土、紙などの非食品を食べたくなる(特に鉄欠乏性貧血の場合)

重症の貧血症状

  1. 胸痛
    • 酸素不足により心臓に負担がかかり、胸痛を感じる
  2. 呼吸困難
    • 酸素供給不足が進み、呼吸が難しくなる
  3. 黄疸
    • 赤血球が破壊されることにより、皮膚や目が黄色くなる

注意点

これらの症状は個々の健康状態によって異なる場合があります。もし、複数の症状が持続的に現れる場合は、早めに医師に相談し、診断を受けることが重要です。

貧血は放置すると深刻な健康問題につながる可能性があるため、適切な治療と予防が必要です。

貧血を予防するために

貧血を予防するために

貧血を改善するためには、まず栄養素をしっかりと摂取することが重要です。

貧血がひどい場合には、医師の指導のもとで鉄剤を服用することも効果的です。

では、具体的な予防方法を詳しく見ていきましょう。

カフェインを控える

カフェインは、鉄の吸収を妨げる作用があります。コーヒーや紅茶、緑茶などのカフェインを含む飲み物を控えることで、食事から摂取した鉄分を効果的に吸収できます。

特に食事中や食後すぐにカフェインを摂るのを避けることが重要です。カフェインの代わりに、ハーブティーや水など、鉄の吸収を妨げない飲み物を選ぶようにしましょう。

たんぱく質を摂る

ダイエットの際には低カロリーに気を取られがちですが、たんぱく質の摂取は非常に重要です。

たんぱく質は筋肉をつくるだけでなく、血液の成分であるヘモグロビンの生成にも必要な栄養素です。

不足すると筋肉量が減少するだけでなく、貧血を引き起こす原因にもなりえます。

ダイエット中でも、鶏胸肉や魚、豆類などから、適切な量のたんぱく質を摂りましょう。

ビタミンCを摂る

ビタミンCには、鉄分の吸収を補助する役割があります。特に、植物性の食品に含まれる非ヘム鉄の吸収率は低いため、ビタミンCを同時に摂取することで吸収率を高めることができます。

野菜や果物に豊富に含まれるビタミンCを意識して摂取することで、ダイエット中における鉄分不足を予防できるでしょう。また、ビタミンCはコラーゲンの生成を助けるなど、美肌効果も期待できます。

貧血予防に役立つ食材と避けるべき食材

貧血予防に役立つ食材と避けるべき食材

貧血予防に役立つ食材

1. ヘム鉄を含む食材

  • レバー(鶏、牛、豚):鉄分が豊富で吸収率も高い。
  • 赤身の肉(牛肉、羊肉):鉄分が多く、ヘム鉄の供給源。
  • 魚介類(サバ、サーモン、ツナ):鉄分とオメガ-3脂肪酸が豊富。

2. 非ヘム鉄を含む食材

  • 緑黄色野菜(ほうれん草、ケール、ブロッコリー):鉄分が多く含まれ、ビタミンも豊富。
  • 豆類(レンズ豆、ひよこ豆、大豆):鉄分とタンパク質が豊富。
  • ナッツと種子(カシューナッツ、かぼちゃの種、ヒマワリの種):鉄分が多く、スナックとして手軽に摂取可能。

3. ビタミンCを含む食材

  • 柑橘類(オレンジ、レモン、グレープフルーツ):鉄の吸収を助ける。
  • ベリー類(ストロベリー、ブルーベリー、ラズベリー):鉄の吸収を促進。
  • その他のビタミンC源(ピーマン、ブロッコリー、トマト):食事に加えることで鉄の吸収を助ける。

避けるべき食材

1. カフェインを含む飲み物

  • コーヒー:鉄の吸収を妨げるため、食事中や食後すぐの摂取は避ける。
  • 紅茶、緑茶:カフェインとタンニンが含まれ、鉄の吸収を阻害する。

2. カルシウムを多く含む食品

  • 乳製品(牛乳、チーズ、ヨーグルト):鉄の吸収を阻害するため、鉄分を含む食事とは別に摂取する。
  • カルシウム強化食品(カルシウムサプリメント、強化オレンジジュース):鉄分の吸収を妨げるため、別のタイミングで摂取する。

3. 高タンニン食品

  • 赤ワイン:タンニンが鉄の吸収を阻害する。
  • 一部の果実(ブルーベリー、ラズベリー):タンニンが含まれている場合があるため、摂取量に注意。

貧血改善・予防レシピ

貧血改善・予防レシピ

貧血を改善し予防するための、鉄分やビタミンCを豊富に含んだレシピをご紹介します。バランスの取れた食事で、健康的に鉄分を摂取しましょう。

1. ほうれん草とレンズ豆のスープ

材料:

  • ほうれん草: 2束
  • レンズ豆: 1カップ
  • 玉ねぎ: 1個(みじん切り)
  • にんにく: 2片(みじん切り)
  • トマト缶: 1缶
  • オリーブオイル: 大さじ2
  • チキンブロス(または野菜ブロス): 4カップ
  • クミンパウダー: 小さじ1
  • 塩とコショウ: 適量
  • レモン: 1個(絞り汁)

作り方:

  1. 鍋にオリーブオイルを熱し、玉ねぎとにんにくを炒めます。
  2. 玉ねぎが透明になったら、レンズ豆を加え、トマト缶とチキンブロスを入れます。
  3. クミンパウダー、塩、コショウを加え、中火で約20分煮ます。
  4. ほうれん草を加え、さらに5分煮ます。
  5. レモン汁を加えて味を調え、器に盛ります。

2. グリルサーモンとブロッコリーのサラダ

材料:

  • サーモンフィレ: 2切れ
  • ブロッコリー: 1株(小房に分ける)
  • ミックスリーフ: 2カップ
  • トマト: 1個(スライス)
  • アボカド: 1個(スライス)
  • オリーブオイル: 大さじ2
  • レモン: 1個(絞り汁)
  • 塩とコショウ: 適量

作り方:

  1. サーモンに塩とコショウを振り、オリーブオイルを少量塗ります。
  2. グリルパンまたはオーブンでサーモンを焼きます(片面3〜4分)。
  3. ブロッコリーを蒸して柔らかくします。
  4. ミックスリーフ、トマト、アボカド、ブロッコリーをボウルに入れ、レモン汁とオリーブオイルで和えます。
  5. サーモンを添えて完成です。

3. 鶏レバーのパテ

材料:

  • 鶏レバー: 200g
  • 玉ねぎ: 1個(みじん切り)
  • にんにく: 1片(みじん切り)
  • バター: 50g
  • 白ワイン: 50ml
  • 生クリーム: 100ml
  • 塩とコショウ: 適量
  • パセリ: 適量(みじん切り)

作り方:

  1. フライパンにバターを熱し、玉ねぎとにんにくを炒めます。
  2. 玉ねぎが透明になったら、鶏レバーを加えて炒めます。
  3. 白ワインを加え、アルコールを飛ばします。
  4. レバーが完全に火が通ったら、フードプロセッサーで滑らかになるまで混ぜます。
  5. 生クリームを加えてさらに混ぜ、塩とコショウで味を調えます。
  6. 器に盛り、パセリを散らして完成です。

これらのレシピを取り入れることで、鉄分とビタミンCを効率的に摂取し、貧血の改善と予防に役立てることができます。

調理のポイント

貧血改善に効果的な食材を使う際は、調理方法にも注意しましょう。例えば、鉄分は高温で長時間加熱することで減少してしまうため、煮すぎに注意が必要です。

また、ビタミンCや鉄分を効率よく摂取するためには、生のまま食べられる野菜や果物を摂ることも一つの方法です。無理に加熱せず、サラダやスムージーで楽しむことで、栄養素を逃さずに摂ることができます。

貧血改善・予防に役立つスナック・レシピ

貧血改善や予防のために、鉄分やビタミンCを含む手軽なスナックのレシピをご紹介します。

1. 乾燥フルーツとナッツのミックス

材料:

  • ドライアプリコット(鉄分が豊富)
  • レーズン(鉄分が豊富)
  • アーモンド(鉄分とビタミンEが豊富)
  • カシューナッツ(鉄分とマグネシウムが豊富)
  • かぼちゃの種(鉄分と亜鉛が豊富)

作り方:

  1. 全ての材料を均等にミックスします。
  2. 密閉容器に入れて保存します。
  3. おやつとして一握りずつ食べます。

2. ピーナッツバターとリンゴのスライス

材料:

  • ピーナッツバター(無糖)
  • リンゴ(スライス)

作り方:

  1. リンゴを洗い、薄くスライスします。
  2. 各スライスにピーナッツバターを塗ります。
  3. 手軽に食べられるスナックとして楽しみます。

3. フムスと野菜スティック

材料:

  • フムス(市販のものでも手作りでも可)
  • ニンジン(スティック状にカット)
  • キュウリ(スティック状にカット)
  • セロリ(スティック状にカット)

作り方:

  1. 野菜をスティック状にカットします。
  2. フムスを小さなボウルに入れます。
  3. 野菜スティックをフムスにディップして食べます。

4. ヨーグルトとベリーのパフェ

材料:

  • プレーンヨーグルト
  • ブルーベリー(ビタミンCと抗酸化物質が豊富)
  • ストロベリー(ビタミンCが豊富)
  • ラズベリー(ビタミンCと食物繊維が豊富)
  • ハチミツ(お好みで)

作り方:

  1. グラスにプレーンヨーグルトを入れます。
  2. 上にブルーベリー、ストロベリー、ラズベリーをのせます。
  3. お好みでハチミツをかけます。
  4. スプーンで混ぜながら食べます。

5. ほうれん草とフェタチーズのラップ

材料:

  • 全粒トルティーヤ
  • ほうれん草(鉄分が豊富)
  • フェタチーズ(カルシウムとタンパク質が豊富)
  • トマト(スライス)
  • オリーブオイル(少量)

作り方:

  1. トルティーヤにほうれん草をのせます。
  2. フェタチーズとトマトスライスを追加します。
  3. 少量のオリーブオイルをかけます。
  4. トルティーヤを巻いて半分に切ります。
  5. スナックとして食べます。

これらのレシピを取り入れることで、鉄分とビタミンCを効果的に摂取し、貧血の予防と改善に役立てることができます。

まとめ

ダイエットにおける貧血の危険性について、原因と予防策を理解することは健康的な体を維持するために非常に重要です。

本記事では、鉄分不足が主な原因となる貧血の問題点と、ダイエットを行う際の注意点や対策ガイドに焦点を当てて説明しました。

健康的なダイエットを実施するためにも、適切な栄養摂取とそれを支える食事療法の理解が不可欠です。日常生活において、適した鉄分量を摂取し、バランスの取れた食事を心がけることが大切でしょう。

ダイエット中に貧血を予防・改善するためには、たんぱく質、ビタミンC、そしてミネラルのバランスを考えた食事が必要です。摂取推奨量を守るための工夫もしていきましょう。また、貧血予防に役立つ食材を選び、避けるべき食材を理解することも大切です。調理方法にも工夫を加えることで、鉄分の吸収率を高めることができます。

健康を維持しつつ美しい体を目指すためにも、正しい知識を持ってダイエットに取り組むことが大切です。このガイドがあなたのダイエット計画に役立つ一助となれば幸いです。問題が生じた場合には、専門の医療機関に相談することを忘れないでくださいね。


この記事の監修者
BASISブログ編集部

BASISブログ編集部

BASISブログ編集部です!パーソナルトレーニングやダイエットに関する最新トレンドやエリア別のおすすめ店舗、プロテインを独自にリサーチし、ブログを通じて皆さんにお届けします。

この著者の記事一覧
公開日:2024.05.31 / 更新日:2024.05.31

FREE COUNSELINGまずは
無料カウンセリングに
お申し込みください。

お客様の不安や疑問を解消するための無料カウンセリングを実施しております。
無理にご⼊会を勧めることはありませんので安⼼してお越しください。

無料カウンセリング申し込み
簡単30秒!無料カウンセリング申し込み